• お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

ゆるゆる福祉の勉強部屋

  • 社会福祉士国試対策
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 介護職員の勉強部屋
  • お役立ち介護保険情報

【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(...

【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種...

【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉...

【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性...

【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めな...

【要チェック】後期高齢者の医療費自己負担引き上げ 対象...

【介護職・事業所の現状まとめ】人手不足、離職率、給与水...

【失敗しない】サービス付き高齢者向け住宅の選び方 後悔...

【すぐ使える】介護職員のための「個人情報保護に関する研...

【2024年度介護報酬改定】消える施設・事業所の特徴 ...

お役立ち介護保険情報

【知っておきたい】介護施設から「看取りです」と連絡がきた時に考えること・やるべきこと

2022/8/15  

 こんにちは、ほしくずです。  特別養護老人ホームは、最期まで生活できる、いわゆる「終の棲家」としての役割を担っています。  入所されている方のご家族であれば、いずれ「看取りの状態」であることを伝える ...

勉強×遊び×副業

【効果や副反応は?】高齢者施設従事者のワクチン接種4回目は必要か ?10月にはオミクロン株対応型も

2022/8/17  

   こんにちは、ほしくずです。  新型コロナワクチンの追加接種(4回目)がスタートしています。岸田内閣総理大臣の発言により、医療従事者や高齢者施設等従事者まで拡充されたため、私の施設でも急遽職員への ...

お役立ち介護保険情報

【2024年度介護報酬改定】介護業界に厳しいマイナス改定は避けられない3つの理由と今できること

2022/8/16  

 こんにちは、ほしくずです。  今回は2024年度介護報酬改定について考えていきたいと思います。  2024年度の介護報酬改定については、厚生労働省に先行して財務省が社会保障費の削減を念頭においた「利 ...

介護職員の勉強部屋

【介護職必見】※例文あり「伝わる・納得できる」会議録の書き方のポイント

2022/8/16  

 こんにちは、ほしくずです。  介護施設では、日々様々な会議が行われています。ケア内容を検討するミーティング、各種委員会から施設の運営会議まで、多くのことは会議を通じて決定されます。介護施設では、会議 ...

生活相談員の勉強部屋

福祉・介護施設職員の最強スキル「傾聴」を習慣化することの重要性 傾聴の基本スキルを伝授

2022/8/7  

 こんにちは、ほしくずです。  介護職員の方なら、誰もが知っている言葉に「傾聴」があります。「傾聴」とは、文字通り相手の話に耳を傾けて聴くことです。  認知症のご利用者のお話を聴いたときなど、「傾聴す ...

介護職員の勉強部屋

【すぐ使える】介護職員のための「事故発生防止に関する研修」 ※資料・動画付き

2022/8/17  

 こんにちは、ほしくずです。 今回お届けするのは、介護職員のための事故発生防止に関する研修の内容についてです。  施設の研修担当者はもちろん、個人的に学びたい人にもご活用いただけるように、研修資料の閲 ...

勉強×遊び×副業

【新潟・群馬・埼玉】関越道から安全に東京ディズニーリゾートへ行く方法 車の運転に不安がある人でも大丈夫 

2022/8/8  

 こんにちは、ほしくずです。  まもなく子供たちは夏休み。新型コロナウイルス感染拡大の懸念はありますが、楽しい夏を満喫したいですよね。  なかでも東京ディズニーリゾートは、夏休みの人気スポットのひとつ ...

介護職員の勉強部屋

【介護リーダー必見】介護現場を風通しの良い職場にする方法 3つの改善点

2022/7/26  

 こんにちは、ほしくずです。  「介護職員がのびのびと働ける職場環境」「誰もが気持ちよく働ける職場」誰もが、そんな風通しの良い職場で働きたいですよね。  このような職場は「心理的安全性」が確保されてい ...

介護職員の勉強部屋

【介護リーダー必見】職員・スタッフのモチベーションを上げる5つの方法

2022/7/26  

 こんにちは、ほしくずです。  介護現場で、「モチベーションが上がらない」「やる気が出ない」「やりがいを感じない」などの声が聞かれることはありませんか?  職員・スタッフがモチベーション高く仕事できた ...

生活相談員の勉強部屋

【知っておきたい】ショートステイの料金、利用日数、事業所の決め方  ショートステイの疑問を分かりやすく解説

2022/7/16  

 こんにちは、ほしくずです。  ご自宅で介護をされている方は、介護が必要なご家族のために、24時間365日気が抜けない日を送っています。 「たまには息抜きしたい」 「このままでは共倒れになってしまう」 ...

« Prev 1 2 3 4 … 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • おすすめ書籍
  • お役立ち介護保険情報
  • 介護実習指南書
  • 介護職員の勉強部屋
  • 勉強×遊び×副業
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 社会福祉士国試対策
  • 認知症の理解

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)の難易度・勉強方法や時間・参考書などを紹介※解答速報
  • 【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種はどうだった?
  • 【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉財務省が提言する5つのヤバイ要求
  • 【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性の違いについて整理する
  • 【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めない職場づくりが必要

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

最近のコメント

  • 【すぐ使える】法定研修「高齢者虐待防止に関する研修 資料・動画付き」 に 【令和6年度義務化】全介護サービス事業者対象!高齢者虐待防止に関する取り組みでやるべき事を解説 - ほしくずの生活相談員ライフ より
  • 【実録】クラスター施設の現実ー第1回 に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」 ~法令遵守編~ に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」~職員の倫理編~ に 特養版【すぐ使える】福祉施設の職員研修「ターミナルケアに関する研修」 ~死生観について考える~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【必見】新型コロナウイルス発生時の初動対応を解説★ クラスターを最小限に抑えるために! に 【すぐ使える】福祉施設職員の研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋
  • お問い合わせフォーム

ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

© 2023 ゆるゆる福祉の勉強部屋