• お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

ゆるゆる福祉の勉強部屋

  • 社会福祉士国試対策
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 介護職員の勉強部屋
  • お役立ち介護保険情報

【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(...

【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種...

【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉...

【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性...

【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めな...

【要チェック】後期高齢者の医療費自己負担引き上げ 対象...

【介護職・事業所の現状まとめ】人手不足、離職率、給与水...

【失敗しない】サービス付き高齢者向け住宅の選び方 後悔...

【すぐ使える】介護職員のための「個人情報保護に関する研...

【2024年度介護報酬改定】消える施設・事業所の特徴 ...

生活相談員の勉強部屋

令和3年度介護報酬改定で無資格者の認知症介護基礎研修義務付けで、認知症介護の質の向上へ ~「共感」する事と「ツールとして利用する」は違う~

2021/3/31  

 新型コロナウイルスの感染の発生から、面会やボランティアの訪問もなくなり、ご利用者の皆さまと地域とのつながりが希薄になりつつあります。以前、働いていた施設では地域の小学生や併設していた保育所の子供たち ...

お役立ち介護保険情報

令和3年度 介護報酬改定のポイント(通所介護編)※画像付き

2021/12/31  

  こんにちは、ほしクズです。  今回は、令和3年度介護報酬改定について、「通所介護」に関する情報をまとめましたので、参考にして見てください。 通所介護の報酬改定概要  通所介護の基本報酬は、地域密着 ...

お役立ち介護保険情報 生活相談員の勉強部屋

令和3年度介護報酬改定「テクノロジーの活用」で人員配置緩和⁈に違和感...

2021/3/31  

 お疲れ様です。介護報酬改定にバタバタする時期ですが、今回は介護報酬改定のポイントとして上げられている「介護人材の確保・介護現場の革新」について感じた違和感について書きたいと思います。 [affi i ...

おすすめ書籍

新人「生活相談員」におすすめの本(認知症編)!!厳選3冊

2021/12/31  

 皆さんお疲れ様です。今回は、新人生活相談員におすすめな本の紹介です。  以前の記事で生活相談員として確認しておくべき事項等を紹介してきましたが、ここでは知識を身につけるにあたってぜひ読んでおいてもら ...

生活相談員の勉強部屋

【必見】新型コロナウイルス発生時の初動対応を解説★ クラスターを最小限に抑えるために!

2022/1/11  

 皆さんお疲れさまです。  今回は、新型コロナウイする発生時の初動対応について解説していきます。  新型コロナウイルス感染拡大が広がる中、施設における感染リスクも高い状況が続いています。  私自身が施 ...

お役立ち介護保険情報

【必見】介護報酬改定で必須になるLIFE(科学的介護情報システム)登録の流れを解説※画像付き

2021/12/31  

 こんにちは、ほしクズです。  今回は、令和3年度介護報酬改定により、本格的に運用が開始される「LIFE(科学的介護情報システム)」の新規登録手順についての解説です。  今回の報酬改定により、LIFE ...

おすすめ書籍

【えっ、知らないの?】介護の仕事をするメリットTOP4

2021/2/24  

[affi id=9]  皆さん、お疲れ様です。前回記事で「福祉業界の闇」を紹介しましたが、今回は介護の仕事をおすすめする理由についてまとめていきたいと思います。前回とは対照的なタイトルですが、こんな ...

勉強×遊び×副業

【閲覧注意】福祉業界がおかしいと言われる理由

2022/1/19  

 「福祉の常識は世間の非常識」としばしば言われます。  仕事を続けていると感覚が麻痺するのか、同調圧力に屈してしまうからなのか分かりませんが、客観的に見ておかしいと思われることが日常的に起きています。 ...

生活相談員の勉強部屋

感染予防とサービス提供の両立は無理!!最優先はリスク回避

2021/4/29  

 皆さんお疲れ様です。今回は、先日厚生労働省老健局より、各都道府県及び各市町村へ出された文書を拝見した文書について率直な感想を書いていきたいと思います。下記がその文書です。  文書の中の内容で「感染が ...

生活相談員の勉強部屋

新卒「生活相談員」必見!入社日までに確認すべき3つの事★

2021/12/31  

 皆さん、お疲れ様です。  今回は来年度生活相談員として働き始める方が、事前に知っておいた方が良い事項についてまとめていきたいと思います。スタートから違いを見せつけ、自己アピールにもつながる内容になり ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • おすすめ書籍
  • お役立ち介護保険情報
  • 介護実習指南書
  • 介護職員の勉強部屋
  • 勉強×遊び×副業
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 社会福祉士国試対策
  • 認知症の理解

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)の難易度・勉強方法や時間・参考書などを紹介※解答速報
  • 【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種はどうだった?
  • 【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉財務省が提言する5つのヤバイ要求
  • 【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性の違いについて整理する
  • 【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めない職場づくりが必要

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

最近のコメント

  • 【どうなる⁈2024年介護報酬改定】財務省からの提言まとめ 社会保障費削減の動きで介護業界に求められるもの  に 介護業界を取り巻くM&Aの動向について - 日本財務戦略センター より
  • 【すぐ使える】法定研修「高齢者虐待防止に関する研修 資料・動画付き」 に 【令和6年度義務化】全介護サービス事業者対象!高齢者虐待防止に関する取り組みでやるべき事を解説 - ほしくずの生活相談員ライフ より
  • 【実録】クラスター施設の現実ー第1回 に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」 ~法令遵守編~ に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」~職員の倫理編~ に 特養版【すぐ使える】福祉施設の職員研修「ターミナルケアに関する研修」 ~死生観について考える~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋
  • お問い合わせフォーム

ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

© 2025 ゆるゆる福祉の勉強部屋