• お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

ゆるゆる福祉の勉強部屋

  • 社会福祉士国試対策
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 介護職員の勉強部屋
  • お役立ち介護保険情報

【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(...

【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種...

【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉...

【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性...

【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めな...

【要チェック】後期高齢者の医療費自己負担引き上げ 対象...

【介護職・事業所の現状まとめ】人手不足、離職率、給与水...

【失敗しない】サービス付き高齢者向け住宅の選び方 後悔...

【すぐ使える】介護職員のための「個人情報保護に関する研...

【2024年度介護報酬改定】消える施設・事業所の特徴 ...

社会福祉士国試対策

【最新版】社会福祉士国家試験の独学・勉強方法 独学が快適になる便利グッズ紹介☆えいと/STUDY BLOGやマコなり社長もおすすめ

2022/2/12  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  今年度、社会福祉士を受験する皆さん。勉強は進んでいますか⁈今回は、勉強が快適になる超おすすめの便利グッズを紹介していきます。 ✅朝の勉強が効率的だっ ...

介護職員の勉強部屋

【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~

2021/7/23  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  今回は、施設での研修を担当しているボクが、実際に施設研修で使用している資料をアレンジしてご紹介していきたいと思います。今回は「感染症予防対策に関する研修」について ...

介護職員の勉強部屋

【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」 ~法令遵守編~

2022/7/31  

 こんにちは、ほしくずです。  今回は、施設での研修を担当しているボクが、実際に施設研修で使用している資料をアレンジしてご紹介していきたいと思います。このブログでは、少しでも皆さんのお役に立てるように ...

介護職員の勉強部屋

【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」~職員の倫理編~

2022/7/31  

 ほしくずのクズです。  今回は、施設での研修を担当しているボクが、実際に施設研修で使用している資料をアレンジしてご紹介していきたいと思います。  このブログでは、【すぐ使える研修シリーズ】として、研 ...

介護職員の勉強部屋

【介護職員必見】「何を書けばいいのか分からない」を解決!介護記録の書き方とポイント解説 ※例文付き

2021/8/17  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  皆さん、介護の記録はきちんと残していますか?記録は介護の大切な業務のひとつです。適切な記録を残すことで、より良い介護つなげていくための方法のひとつです。しかし、何 ...

介護職員の勉強部屋

【介護職の悩み】介護でイライラした時の対処法を教えます 

2021/7/28  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  自分の感情を分析して振り返ることはできていますか?介護の仕事では、自分の思うようにいかない事が多々あります。イライラしたり、言動が乱暴になったり。どちらかというと ...

介護職員の勉強部屋

【介護職の悩み】介護現場の人間関係を改善する方法

2021/7/28  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  突然ですが、皆さんの職場の人間関係は良好ですか?介護現場の人間関係は、そのままケアの質に直結します。表面的な関係性でなく、組織として人間関係を含む職場環境の改善に ...

介護職員の勉強部屋

【介護福祉士の勉強】#1介護職員が勉強するメリット

2021/7/18  

 こんにちは、ほしくずのクズです。  突然ですが、皆さん勉強していますか?介護福祉士を取得するための試験勉強以来、自分から勉強するって難しいと思います。毎日忙しいですから。  でも、時々自分をふり返る ...

お役立ち介護保険情報

【LIFE介護情報システム】編集・提出できないとき ヘルプデスクの対応と回答までにかかった時間を紹介

2021/7/29  

 特別養護老人ホームの相談員をしているほしくずです。今回は、LIFE介護情報システムの提出に際して、問題が発生した時のヘルプデスクの対応とかかった時間についてご報告します。  問い合わせの方法や設定に ...

お役立ち介護保険情報

【解説】要支援と要介護 何が違う?利用できるサービス等を解説

2021/7/9  

 介護が必要な状態となり、要介護認定を受けると「非該当・要支援1~2・要介護1~5」のいずれかの認定結果が通知されます。この認定結果によって、利用できるサービスやレンタルできる福祉用具が違ってきます。 ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • おすすめ書籍
  • お役立ち介護保険情報
  • 介護実習指南書
  • 介護職員の勉強部屋
  • 勉強×遊び×副業
  • 生活相談員の勉強部屋
  • 社会福祉士国試対策
  • 認知症の理解

スポンサーリンク

最近の投稿

  • 【独学で最速合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)の難易度・勉強方法や時間・参考書などを紹介※解答速報
  • 【解答速報】第33回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種はどうだった?
  • 【2024年介護報酬改定】介護保険の限界⁉財務省が提言する5つのヤバイ要求
  • 【看取り介護】看取り期の食事の考え方 各専門職の専門性の違いについて整理する
  • 【要確認】社会保障の現状と介護人材不足への対応 辞めない職場づくりが必要

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

最近のコメント

  • 【どうなる⁈2024年介護報酬改定】財務省からの提言まとめ 社会保障費削減の動きで介護業界に求められるもの  に 介護業界を取り巻くM&Aの動向について - 日本財務戦略センター より
  • 【すぐ使える】法定研修「高齢者虐待防止に関する研修 資料・動画付き」 に 【令和6年度義務化】全介護サービス事業者対象!高齢者虐待防止に関する取り組みでやるべき事を解説 - ほしくずの生活相談員ライフ より
  • 【実録】クラスター施設の現実ー第1回 に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」 ~法令遵守編~ に 【すぐ使える】福祉施設職員の必須研修「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」~感染予防編~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • 【すぐ使える】福祉施設職員の法定研修「倫理及び法令遵守」~職員の倫理編~ に 特養版【すぐ使える】福祉施設の職員研修「ターミナルケアに関する研修」 ~死生観について考える~ | ゆるゆる福祉の勉強部屋 より
  • プライバシーポリシー/ゆるゆる福祉の勉強部屋
  • お問い合わせフォーム

ゆるゆる福祉の勉強部屋

毎日少しずつ成長しよ😊

© 2025 ゆるゆる福祉の勉強部屋