介護職員の勉強部屋

時間がない人【必見】ケアマネ試験に独学で合格する勉強方法とおすすめ参考書を紹介

スポンサーリンク

広告表記

※アフィリエイト広告を含みます

スポンサーリンク

 

 みなさんこんにちは、ほしくずのクズきちです。

 今回は、介護支援専門員実務研修受講試験、いわゆるケアマネ試験の勉強方法とおすすめの参考書を紹介します。

 毎年10月に行われる介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)ですが、ほとんどの人が仕事をしながら受験することになると思います。

 仕事と勉強を両立しながら生活するのは、なかなか難しいですよね。特に不規則勤務の介護士にとっては、キャリアアップのためとはいえ、負担も大きいです。今回は、ケアマネ試験に短期集中で合格する方法について紹介していきます。

この記事を読んだら、勉強を始めましょう☆開始が早ければ、合格する確率もUP!

この記事でわかる内容

介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の概要

ケアマネ試験に落ちる便用方法

ケアマネ試験に受かる勉強方法

おすすめの参考書・テキストなど

介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)とは

 介護支援専門員実務研修受講希望者に対して介護支援専門員の業務に関する演習等を主体とする実務的な研修を行うに際し、事前に、介護保険制度、要介護認定等、居宅サービス計画等に関する必要な専門知識等を有していることを確認するための試験を実施することにより、全国的に介護支援専門員の高い資質を確保することを目的とする

「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」(平成18年5月22日付け老発第0522001号厚生労働省老健局長通知)

「介護支援専門員実務研修受講試験事業実施要綱」より

 つまり、ケアマネの資格を取得するにあたって、必要な知識をきちんと身に付けているかを確認するための試験になります。この試験を合格したら、ケアマネになるための本当の勉強が始まります。試験に合格するレベルの知識がないと、この後の研修を受ける事ができないという事です。

受験資格

 下記の業務又は事業に従事した期間が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上の者が、受験対象者となります。

◇ 保健・医療・福祉に関する以下の法定資格保有者で、法定資格に基づく当該資格に係る業務
 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士

◇ 生活相談員
  地域密着型 介護老人福祉施設又は 地域密着型 特定施設入居者生活介護 介護予防を含む における、要介護者等の日常生活の自立に関する相談援助業務

◇ 支援相談員
 介護老人保健施設における、要介護者等の日常生活の自立に関する相談援助業務

◇ 相談支援専門員
 障害者総合支援法第  条第  項及び児童福祉法第  条の  の  第  項に規定する事業

◇ 主任相談支援員
 生活困窮者自立支援法第  条第  項に規定する事業

 ちなみに、平成27年度から平成29年度までは経過措置として上記の要件以外でも受験する事ができましたが、平成30年度からは上記の受験資格要件以外は認められない事になっています。

試験の難易度

 ケアマネ試験は、合格率が20%前後で推移しています。社会福祉士国家試験に匹敵する難易度となっています。問題数も少なく、1問の不正解が合否を左右する可能性もあります。

合格率の推移

 受験資格要件の見直しにより、平成30年度以降は受験者数が大きく減少しています。直近の合格率は第24回の試験では23.3%となっており、久しぶりに20%を超えました。合格者数も1万人を超えています。

試験実施日合格率合格者数
第24回 令和3年10月10日23.3%12,662人
第23回 令和2年10月11日17.7%8,200人
第22回 令和元年10月13日19.5%8,018人
第21回 平成30年10月8日10.1%4,990人
厚生労働省「第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」を参考に作成

合格基準点の推移

 ケアマネ試験は、各分野において基準点を超える得点が必要となります。合格の基準点は正答率70%が目安となっています。その年度の難易度により、基準点の補正が行われる仕組みです。

試験実施日介 護 支 援 分 野保健医療福祉サービス分野
第24回 令和3年10月10日14点25点
第23回 令和2年10月11日13点22点
第22回 令和元年10月13日15点24点
第21回 平成30年10月14日13点22点
厚生労働省「第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」を参考に作成

第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況

 厚生労働省が、令和3年度に行われた介護支援専門員実務研修受講試験の結果を公表しました。⇒第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について

 これによると、今年度の受験者数は5万4290人で、合格者は1万2662人となり、合格率23.3%(第23回17.7%)でした。

 受験者数は、前回から7875人増加し、合格者数も4462人増加となり、最近の10年間では最も良い合格率を記録しました。また、合格者が1万人を超えるのも4年ぶりでした。

 合格者を資格別の割合で見ると、介護福祉士が60.7%看護師・准看護師が16.8%社会福祉士が7.4%の順で多くなっています。

 介護職員の処遇改善により、介護支援専門員(ケアマネ)との賃金格差について、一部で声が上がっている中で、介護福祉士が自身のキャリアアップを目指して合格しているのは、とても良い傾向だと思います。

【第1弾】介護職の賃上げはどうなる?時期は来年(令和4年)2月からが原則支給に!

スポンサーリンク  こんにちは、ほしクズです。  今回は、厚生労働省の介護保険最新情報vol.1026「介護処遇改善支援補助金」(令和3年12月27日)をもとに、皆さんが気になっている介護職の賃上げに ...

続きを見る

ケアマネ試験に落ちる勉強法

 ここでは、限られた時間を有効活用できず、合格へ遠回りしてしまう非効率的な勉強方法について紹介します。もし、この勉強法をしているようであれば、試験まで時間が足りなくなってしまうかもしれませんので、ぜひ参考にしてみて下さい。

テキストを最初から勉強する

 試験範囲を一から勉強する方法です。資格試験の勉強は時間との戦いになります。最初からきちんとした勉強をするのは、とても良い心構えだと思いますが、効率が悪く、時間が足りなくなる可能性があります。せっかく読み込んだテキストも忘れてしまっては意味がありません。

過去問や参考書をうまく活用して、効率よく勉強しましょう 

綺麗にノートを作る

 参考書などで学んだ事をノートにまとめる方もいるかもしれませんが、これも効率が悪いです。

 参考書に書いてある内容を時間をかけてノートにまとめる必要はありません。参考書にまとめて書いてあるからです。書いて覚えるという方は、裏紙などに書きまくれば良いので、綺麗にノートにまとめる必要はありません。

参考書は、要点がまとまってる最高のツール、追加情報は参考書に直接書き込もう

ケアマネ試験に合格する勉強法

 ここから時間を有効に使って勉強する方法を紹介していきます。

 まず知っておきたいのは、ケアマネ試験は合格基準点に到達すれば合格できるという事です。満点を取る必要はありません

 合格人数が決まっているわけではないので、戦う相手は自分自身です。限られた時間の中でも、合格している人はいます。効率良く勉強して、合格を目指しましょう。

過去問からはじめましょう

 無勉強の状態からでも、過去問からはじめて大丈夫です。

 最初はほとんど分からないと思いますが、誰もが通る道なので安心してください。逆に解けない事によるモチベーションの低下に気をつけましょう。最初は解けなくて当たり前で、そこからどれだけ積み上げられるかが重要なんです。

 このスタートでつまずく人は、意外と多いのかなと思います。

 できれば1日20~30問程度、問題に触れていきましょう。問題を解くというより、見るという感覚に近いと思います。自分が得意な分野・苦手な分野を把握すること、どのような出題の仕方がされるのかを把握することに努めましょう。

問題を見る ⇒ 解いてみる ⇒ 解説を読むの繰り返しです

おすすめの参考書 (過去問)

 個人的には、中央法規の過去問で十分だと思います。過去5年分の問題と解説が収録されているので、毎日コツコツと取り組んでいきましょう。1日20~30問程度を書きましたが、10問でも5問でも良いです。大切なのは、毎日問題に触れること(←これが重要)です。

 

問題集に取り組んでみましょう

 過去問の繰り返しで、合格基準点に十分到達できると思いますが、9月頃の仕上げとして問題集にも取り組んでみましょう。

 取り組む目安としては、過去問で8割くらい得点できるようになってからです。ここで初めて見る問題に調整して、1回目で6割程度とれていれば、ほぼ順調と言えるでしょう。それ以下の得点でも弱点を洗い出して、過去問に戻ったり解説を読み込んでいきましょう。

おすすめ参考書 (問題集)

その他のおすすめな参考書

 上記の2冊で十分合格できますが、それ以外のおすすめ参考書についても紹介します。それぞれの進捗状況や勉強スタイルに合わせて選んで頂ければと思います。

やっぱりテキストも手元に置いておきたい人向け

 とりあえず1冊されば大丈夫です。何冊も購入する必要はありません。苦手分野だけでも読んでみたい時におすすめです。

テンポよく勉強したい人向け

 さくさく勉強したい人、テンポよく勉強したい人は一問一答がおすすめです。過去問を全てやり倒した人が、確認の意味で使うのも良いかと思います。

勉強する上でのポイント

ある程度出題範囲の多い分野に絞って勉強しましょう

✅介護支援分野では、介護保険の制度の仕組みや被保険者の対象範囲などが出題されやすいです。また、毎年変わる人口構造などについても知っておくと良いと思います。

✅生活保護や成年後見制度など、分かりにくい分野は市町村のパンフレットなど見ると分かりやすく書いてあることが多いです。市町村の窓口やホームページなどに掲載されてますので、確認してみても良いかもしれません。

ひっかけ問題やいやらしい問題が多いので注意

✅少しの言い回しの違いで、正誤が異なる問題が出題されることがあります。試験中に焦ってしまうとうっかり間違えてしまいやすい表現がされている問題がありますので、普段から問題はきちんと読むようにクセをつけておきましょう。

✅選択肢の中から複数回答を選ぶ問題が出題されます。これは、社会福祉士や介護福祉士の国家試験と違う点になりますので、よく読んで回答していく事が必要です。

資格サイトを利用してお得に情報収集

 ケアマネ試験の通信講座や予備校などのサイトでは、無料登録・資料請求するだけで最新の情報や模擬問題・過去問になどをお得に収集することができます。実際に申し込みをいなくても、得られる情報がたくさんありますので、登録しておくと便利です。また、どうしても独学での勉強に不安がある方は、通信などに切り替えるのもアリです。

 受験対策だけでなく、勉強のコツや試験に臨む姿勢、過去の合格者の声なども掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

介護・福祉・医療の資格情報サイト【シカトル】

ケアマネージャー

〇資格の大原(社会人講座、大学生・短大生にダブルスクールで資格取得をサポート)

‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥ Wスクールや社会人の方の資格取得・公務員合格を目指す資格の大原! 学習スタイルは、通学・通信の他、Webでのライブ授業も配信。 30種類以上の資格取得をサポート。通学を希望の方は、全国各地の最寄りの大原をお選びください。 ‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥・*・‥‥ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N202R+3SCAB6+4M68+5YZ77

〇株式会社アガルート

スキマ時間も有効活用できるオンライン講座

〇LECオンライン(東京リーガルマインド)

LEC東京リーガルマインド

合格の先にある実務研修の内容

 介護支援専門員実務研修受講試験を合格すると、実務研修が待っています。実務研修の1日目は、更新研修・再研修と同じ内容になっています。全体研修1日目の講義内容などをまとめたので、モチベーションアップのため、介護支援専門員ってどんな事をしているのか知りたいなど、興味がある方は、覗いてみて下さい。

介護支援専門員(ケアマネ)更新研修って何をするの?講義・演習内容とポイント解説 第1日目

スポンサーリンク  こんにちは、ほしクズです。  今年度、介護支援専門員の更新研修を受講しました。(現在、受講中です)  介護支援専門員は、5年ごとに更新が必要であり、実務未経験者やすでに失効している ...

続きを見る

最後に

  8月頃から勉強を開始して、コツコツ続けていけば間違いなく合格できる試験だと思います。8月中に過去問をほぼ解き終わるくらいで、9月から仕上げに入っていくイメージで良いと思います。

 大切なのは、毎日取り組むことです。最初の方にも書きましたが、初めはほぼできないです、ここで諦める人が意外と多いんです。

 合格に向けて取り組んでいきましょう☆

最新版【独学で突破】社会福祉士国家試験2022 勉強方法とおすすめテキストを公開☆合格最短ルート!

スポンサーリンク  社会福祉士国家試験100点超えのボクが教える超速勉強法を紹介します。    この記事は、社会福祉士国家試験を独学で合格したい人向けの記事になります。      社会福祉士国家試験は ...

続きを見る

-介護職員の勉強部屋